白文字プリントの作り方
色生地にも使えるアイロンプリントシールを使った白文字の作り方
白い文字をプリントしたい場合は、濃色生地でも使えるアイロンプリントシールを使います。
インクジェットプリンタのインクには白インクは無いので、普通に印刷すると白い部分はインクがでません。
紙の白い色を利用して『白』を表現しています。
アイロンプリントをする場合は、白・淡色生地用の転写紙は紙の色が半透明なので白いプリントをすることができません。
白いTシャツにプリントする事で白を表現します。
濃色生地でも使える黒・白共用アイロンプリントシールやアイロンプリントシール(プロ仕様)
レーザープリンタ用のWHS-CL/EA-WHSなら紙の色が白いので、文字の周りをカットするだけで白文字のプリントをすることができます。
白いプリントだけが必要なら、レーザープリンタ用のWHS-CLが用紙厚みが薄いのでおすすめです。
印刷はしないので、レーザープリンタを持っていなくても使えます。
また、ラバーシートは印刷不要のカットしてプリントする為のシートです。カッティングマシン対応。ハサミやカッターでカットする事もできます。
今回は↓このプリントを作ります
切り文字プリントの作り方
(1)アイロンプリントシールの裏面にプリントしたい文字を左右反転印刷します。
(2)文字に沿ってカッターで切り抜きます。
(文字以外の部分は後で枠として使うのでカッターで切り抜く事をおすすめします)
(3)切り抜いた文字の裏紙を剥がします。
(4)文字を生地に配置します。
(5)シリコン紙をはがせば完成
文字をバランスよく配置したい場合は…
文字をバランスよく配置したい場合は文字以外の余白部分を台紙として使います。余白部分の裏紙は剥がさないでください。

(2)の用紙を切り抜く際に、写真の様にカッターで文字を切り抜いてカットすれば、プリントの際の位置合わせの台紙として使え便利です。(台紙として使う場合は、余白部分の裏紙は剥がさないでください)
台紙代わりの余白部分を生地の上にのせます。




しかも長さがもっと短い。

レーザープリンタ用のWHS-CLを使ったので、しっかり生地に馴染んでいます。プリントの下になっているミシン目もしっかり見えます。

