手描きパウダープリントシート
手描きでアイロンプリントができるシート。プリンターのいらないアイロンプリント。
NHKで放送のおはよう日本「まちかど情報室」でパウダープリントシートが紹介されました。
手描きで描いた絵がTシャツなどにプリントできます。昇華インクサインペンや市販の蛍光ペン、クレパスなど使用できる文具の種類も豊富です。絵を描いてパウダーをかけて、アイロンで圧着するだけの簡単STEPでオリジナルのグッズの出来上がり!






作品例
--- ▼画像はクリックで拡大します▼ ---










ワークショップ風景
--- ▼画像はクリックで拡大します▼ ---





手描きパウダープリントに使えるペン
弊社で使用が確認できたペンです。
●クイックアート 昇華インクサインペン
●クイックアート 昇華インククレヨン(昇華転写水性クレヨン)
●パウダープリント用ジェルペン
●Pentel FITLINE
●ZEBRA SARASA ジェルインクボールペン(こまめにペン先を掃除しながら描いてください)
●ZEBRA 蛍光OPTEX 1 EZ オプテックス イージー
●DAISO ダブル蛍光ペン TWIN
●Kuretake 筆携!サインペン
●ZEBRA 蛍光ペンSPARKY-1
●コクヨ クリアクレヨン
●コクヨ PASTA パスタ 固形グラフィックマーカー
●PILOT クレオロール
●PILOT Pastel Colours ゲルマーカー
●日本理化学工業 Kitpas
●クレパス
クレパスは(株)サクラクレパスの登録商標です。
●(株)サクラクレパス 水で落とせるクレヨン12色
●ぺんてる パッセル
●ぺんてる ずこうクレヨン
●ぺんてる ハイブリット
●Kuretake 筆携!サインペン
●Kuretake ZIGメモリーシステム ウインク オブ ステラ ブラッシュ
●Kuretake ZIGメモリーシステム ウインク オブ ルナ ブラッシュ
●三菱鉛筆Uni 水性ボールペン ユニボール エア
●三菱鉛筆 ユニボール シグノ スパークリング
上記以外にも使用できるペンはあると思いますが、ペンによってはインクがはじきやすいものやパウダープリントができないものもありますので、事前にシートの端でお試しいただくことをおすすめします。使用が確認できたものは随時、当ホームページに掲載させていただきます。情報お待ちしております。
使用するペンの種類によっては洗濯耐久性に差が出ますのでご了承ください。
下記は使えなかったペンです
※Tombow 蛍coat80、uni PROPUSはPDシートに描く時にはじきやすいのでおすすめではありません。
下記のペンは描いた部分にパウダーがのらないので使えません。(速乾性のインクの為、パウダーが付かない)
・ZEBRAマッキー(紙用マッキーを含む)
・三菱鉛筆 ポスカ
・三菱鉛筆 プロッキー
・コピック
メーカー名、商品名は各々のメーカーの登録商標です。
手描きパウダープリント | |
---|---|
A4サイズ |
【内容物】 PDシート A4サイズ 3枚 ホットメルトパウダー >>>巣ごもり応援企画やってます!詳しくはこちら |
A6サイズ |
【内容物】 PDシート A6サイズ 3枚 ホットメルトパウダー |
A4サイズ 50枚セット |
【内容物】 PDシート A4サイズ 50枚 ホットメルトパウダー 100g |
昇華インクサインペン | |
---|---|
昇華インクサインペン パウダープリントシートに使えるサインペンです。12色セット。 プリンター不要。きれいな発色が特長の昇華インクサインペンです。 |
パウダープリント用ジェルペン | |
---|---|
パウダープリント用ジェルペン |
キャンパスポーチ / キャンパスペンケース キャンパス生地のミニポーチです。パウダープリントのワークショップ等にどうぞ。 |
|
---|---|
キャンパスポーチ |
|
キャンパスポーチ用ラバーマット![]() |
サイズ:約12×9cm キャンパスポーチ用のラバーマットです。 アイロンの際に中に入れると圧力をしっかりかける事ができます。 |
キャンパスペンケース![]() |
サイズ:約20.5×8cm |
ペンケース用ラバーマット ![]() |
サイズ:約17×6cm |
キャンパスポーチ・キャンパスペンケースは黒点等が入っている場合があります。予めご了承ください。
|
文字を書く場合
昇華インクサインペンはプリントすると絵柄が反転されるので、文字を入れる場合は注意してください。
紙の裏に正像で文字を鉛筆等で下書きします。
裏に書いた下書きに沿って、表に昇華インクサインペンで文字を書きます。
ふくろう&みみずくのキラキラプリントができるまで
Pentel FITLINEのライトグリーン、スカイブルー、オレンジを使ってプリント
ライトグリーンの色が少し薄かったので、シルバーのメタリックホイルを乗せてアイロンプレス
(ホイルを乗せてプリントする前にティッシュかメラミンスポンジで擦ってください)
片方シルバーメタリックにしたらもう一方もメタリックにしたくてゴールドメタリックを乗せてプレス。冷めから剥がせばキラキラプリントのできあがり。一度使ったメタリックシートの残ったメタリック部分はまだ使えるので捨てないで。
絵を描くのが得意でない場合は、下絵を写してPDシートに描けばOK!
スマートフォンに写されたイラストを描きたいのなら『光学絵本』もどうぞ。
パウダープリントシートで使えるペン

洗濯堅牢度テスト結果
顔料インクでプリントした場合の堅牢度です。
使用するペンによって洗濯耐久性が変わる場合があります。
作り方の手順がダウンロードできます
↓画像クリックでPDFがダウンロードできます
