【できあがったマークにひび割れが起きている場合】
Type-WでMPシートとプラスターを合わせて抜き作業を行った際、マークにひび割れが見られる場合、
プレス時の圧力が高すぎる可能性があります。
対処法:
事前にラミネーターにとおしてから、プレス機の圧力を少し下げて抜き作業(トリミング)を行ってください。
【マークには問題がないが、生地に貼るとひび割れが起きる場合】
生地に貼った際のひび割れの原因として、以下のような点が考えられます。
プレス機の上ゴテの滑り:
上ゴテを一気に下ろすと、生地の上で滑りが発生し、トナーが動いて滲みやまだら模様、
ひび割れが生じる場合があります。
対処法:
上ゴテを一度生地に軽く置いてから押し込むように操作してください。
温度や圧力の調整不足:
温度が高すぎたり圧力が強すぎる場合も、同様の問題が起きることがあります。
対処法:
温度や圧力を下げ、プレス時間を長めに設定してください。
【製作時点でのひび割れと確認方法】
マークを製作後、カッターなどを使用して用紙から浮かせ、剥がした状態で確認してください。
製作時にひび割れが確認される場合:
マーク製作時の不具合が原因と考えられます。
製作時には問題なく、生地に貼る際にひび割れが発生する場合:
生地の滑りや素材(例: ナイロンなど)が影響している可能性があります。
補足:
ナイロンなどの滑りやすい素材の場合、圧着時に生地が捻じれることが原因となる場合もあります。