ワッペンワークとは

  • 好みのワッペンをポーチやバッグ、キーホルダーに自由に貼り付け自分だけのオリジナルアイテムを作ること
  • 韓国発のトレンドで子どもから大人まで楽しめると大人気!小さなワッペンを組み合わせることで個性的なデザインや「推し活グッズ」も簡単に作れる
  • 手軽に楽しめるDIYアイデアのひとつとして話題

どうやって作る?値段は?

①専門店

新大久保、原宿、鶴橋など…
コリアンタウンや若者の街に多数展開中

●やり方はカンタン!
1.土台(タグやポーチ)と好きなワッペンを選ぶ
2.配置を決めたらスタッフがその場でアイロンプレス
※ワッペンは1つ約100円~
 サイズによってお値段が変わる

● ポイント
・ワッペン&土台の種類が豊富
・手ぶらで気軽に楽しめる

②自作

100均や手芸用品店、雑貨屋で材料や道具を揃えれば自宅でアイロンを使って
簡単に作れます!お気に入りのアイテムを土台に活用するのもおすすめ

● ポイント
・専門店ほど種類はないが100均ならコストを抑えられる
・1シートに10個以上の絵柄が入ったお得なワッペンも有
・土台用のタグやキーホルダーも販売している
・低コストで自分だけのオリジナルを楽しめる

小型DTFでワッペンシールを作る利点

大都市には専門店が充実していますが 地方にはまだ少ないのが現状…
手芸店や100均だと品揃えが限られたりデザインがマンネリ化することも…

そんな時に活躍するのが 「小型DTFプリンター」

オリジナルのデザインでワッペンを自由に作れることに加え自宅や小さなスペースでも楽しめます

都会のような集客力がなくても この機械を導入すれば在庫リスクの心配がなく、気軽にワークショップやイベントを専門店のように開催できます

どんなものが作れる?

ネームタグ・ポーチ・バッグ・Tシャツ等
アイロンの熱(150℃)に耐えられるアイテムならOK

こんなシーンで活躍

作り方

今回使用した商品