ステッカー作成シート
ホワイトとクリアの 2タイプ UV99%カット
この商品はインクジェットプリンタ専用です。
インクジェットプリンタでオリジナルステッカーが作れます。
透明のフィルムに、UV99%カットの効果を持たせた、防水フィルムシールが作れるセットです。
使用する両面粘着紙の色によりクリア(透明)と ホワイト(白)の2タイプご用意しています。
クリアを使用しますと、背景は透き通ります。ご使用場所に合わせてお選びください。
貼りたい場所が黒や濃色の場所に貼る場合はホワイトをお選びください。
クリア使用例 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ホワイト使用例 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ステッカー作成シート詳細
透明フィルムを右上にコーナーカットがある状態にした時に、手前になる面が印刷面です。両面粘着シートには印刷しません。

透明フィルム 75ミクロン(印刷時)
両面粘着紙 300ミクロン(裏紙2枚付き)
貼りあわせた状態(裏紙なし) 160ミクロン
透明フィルムの印刷面にはインクジェットのインクを受け止めるインク受像層が塗られています。
印刷の時に写真画質モードで印刷すると、インクの噴出量が多すぎて受像層では受け止めきれず滲みの原因となります。
OHPフィルムが印刷できる機種の場合は、OHPモードで印刷するのが一番きれいに印刷できます。
ステッカー作成シートはUV99%カット効果がありますがこれは、研究所での実験で出した数値です。 実験結果を元にしたデーター理論上では、「東京の環境で2年間」と言う事になります。(2年間を保障するものではありません)
実際のインクの退色具合は、紫外線の他さまざまな要因により多少は長くなったり短くなったりします。 顔料インクやEPSONの強インクなどは色褪せに強いようですが、どのようなインクでも遅かれ早かれ色褪せは起こってきます事をご理解頂いたうえでお楽しみください。
ステッカー作成シート断面図
特長
インクジェットプリンタでオリジナルステッカーが簡単に作れます。
クリスマスのウィンドウディスプレイにも最適
●透明のフィルムに、UV99%カットの効果を持たせた、完全防水フィルムシールが作れるセットです。
●オリジナルステッカーが自作できます。
●使用する両面粘着紙の色によりクリア(透明)と ホワイト(白)の2タイプご用意しています。
クリアを使用しますと、背景は透き通ります。ご使用場所に合わせてお選び下さい。(下記使用例ご参照)
●車やバイクのボディ、内装、など、滑らかな面であればどこにでも貼ることができます。
●作り方や使い方は、ラミネートシールと同じ。UV99%カットによって屋外でのご使用でも色が長持ち!
●この商品はインクジェットプリンタ専用ですのでそれ以外のプリンターではご使用になれません。
※ガラス面に貼る場合は、裏からの紫外線はカットされませんのでご注意ください。
上手に作るには…
インクが表面に無いので、擦って洗っても大丈夫と言う画期的なフィルムシール。
「ラミネート加工って、機械が無いとうまく出来ないんじゃない?」と思ってる方もいらっしゃるはず…。
ラミネートする際に、すごく細かい気泡を作ることで逆に大きな気泡ができにくく工夫されているので、特殊な機械がなくても簡単にラミネートする事ができます。細かい気泡が気になる場合は、ヘラなどで押し出してやれば気になりません。(あまりとがった物で擦ると表面に傷が付くので注意してください。)


フィルムが反っていて給紙できない場合
部屋の湿度が乾燥しているとフィルムを袋から出した時に反ってしまいます(反りがひどいと丸まってしまう場合もあります)フィルムが反った状態で給紙すると汚れや詰まりの原因になりますので、ご注意ください。
フィルムを室内にしばらく(何時間か)放置しておくとまっすぐになりますのでその後給紙・印刷してください。
お急ぎの場合は冷蔵庫に入れると10分くらいで反りがなくなります。冷蔵庫から出した後は数分でまた反りがでてきますのでその前に印刷してください。一度冷蔵庫に入れたフィルムも数時間室内に放置しておけば徐々に平らになります。
フィルムが反っている状態

↓左が反っているフィルムで右が室内に放置して数時間なじませたフィルム。平らになってから給紙してください。

ステッカー作成シート クリア | |
---|---|
![]() |
|
|
3枚入りセット |
![]() 3枚入り |
3枚入りセット |
![]() 3枚入り |
3枚入りセット |
ステッカー作成シート ホワイト | |
---|---|
![]() |
|
|
3枚入りセット |
![]() 3枚入り |
3枚入りセット |
![]() 3枚入り |
3枚入りセット |
クリアとホワイトを貼った時の違いについて
ホワイトは背景の色が透けません。クリアは背景の色が透けます。 ご使用場所の色に合わせてお選びください。 黒や濃色の場所に貼る場合はホワイトをお選びください。
表から見た所(右がクリア、左がホワイトを使用)
裏から見た所